こんにちは。i-o-times編集部のJです。
ポケモンGOが流行って以来、モバイルバッテリーを持つ人が増えました。
みなさんは、モバイルバッテリーを買うとき何を重視しますか。
持ち運びを考えて大きさ・重さ?デザイン?それともバッテリー容量でしょうか。
今回は、モバイルバッテリーの容量を示す「mAh(ミリアンペアアワー)」について取り上げます。
モバイルバッテリーのパッケージに「大容量10,000mAh!」なんて書いてあると、「なんだかスゴそう」と思って、買いたくなったりしますよね。
「mAh」は、大きい方がきっと充電容量も大きいのだということまではわかっているのですが、実際には何を意味しているのかよくわからず買っていないでしょうか。
どのくらいの充電容量のモバイルバッテリーが自分には必要なのかを、自分で判断できるように前提知識を身につけておきましょう。
そもそも「mAh」とは?
モバイルバッテリーに限らず、充電式の電気製品には「mAh(ミリアンペアアワー)」の単位が使われています。「mAh」とは、放電容量と呼ばれるバッテリーの容量を意味します。
バッテリーの容量とは、使い始めから使い終わりまでにバッテリーから放出される電気量のことです。具体的には、「放電時の電流 × 放電の時間」で計算されます。
電流は通常A(=アンペア)という単位で表されるのですが、小型のバッテリーでは電流が小さいので、mA(=ミリアンペア)という単位で表されます。m(ミリ)は1/1000を意味ますので、1mA=0.001Aです。時間は1時間単位なので、hourのhで表されます。
つまり1mAhは、1mAの電流を1時間流すことができる容量という意味になります。
モバイルバッテリー容量の落とし穴
iPhone7内のバッテリーの容量が1,960mAhなので、もし10,000mAhのモバイルバッテリーなら、10,000/1,960≒5なので、約5回の充電ができそうです。
、、、と考えてしまうのですが、実はここに大きな落とし穴があります。
それは電圧変換ロスです。電圧変換ロスというのは、充電する際に発生する電圧変換よって、充電ロスが起きることです。
通常、モバイルバッテリーは3.7V、スマホ内のバッテリーも3.7V前後なので、一見電圧変換はほとんどないように見えます。
電圧変換ロスという現象を知っている人さえも、電圧変換ロスは発生していないと思ってしまうかもしれません。
ところが、スマホの充電時の定格電圧は5Vです。スマホ内蔵のバッテリーを充電してあげるには、電圧を5Vまで上げてやる必要があります。
モバイルバッテリー内で5Vまで電圧変換したものを→スマホ内バッテリーで3.7Vへ電圧変換というように、電圧を一度上げて、また下げるということが起きているのです。
これによりエネルギーロスが生じるため、実際に充電できるのは、モバイルバッテリーの表示容量の50~60%程度しかないとも言われています。
まとめ
もし「表示容量は2500mAhあるのに、フル充電できないなあ」と感じていたら、それは不良品ではなく、電圧変換ロスが原因だったのです。
モバイルバッテリーを購入するときは、充電ロスも見越して必要な容量のものを選ぶ必要がありますので、注意してくださいね。